Contents
こんにちは!関戸 凛です。
私たちの生活の中に馴染んでいる日経平均株価。
ニュースや新聞でも日経平均株価が大きく取り上げられ、日本の株価を代表する指数となっています。
日経平均株価を基準に、日本企業の株の上がり下がりを判断している人も多いと思います。
しかし日経平均株価は、日本の上場企業全ての株価は反映していません。
日経平均株価って日本の全ての企業を反映した株価じゃないの!?
実はある新聞社が独自で作った指数なんです
日経平均株価は、225社の株価を平均した指数
日経平均株価は、日本経済新聞社が独自に作成した株価です。
始まりは1950年、当初は"東証第1部修正平均株価"として名前がつけられていました。
日経平均株価は、225銘柄の平均値に、一定の計算を行いブレを少なくした指数です。
この225銘柄については、日本経済新聞社が毎年10月初めに見直しを行い選定しています。
選定の基準として、市場の流動性と選定されている業界が偏っていないかが挙げられます。
昔は勢いがあり多く売買されていたが、最近では勢いがなくなり徐々に売買がなくなってきている企業を内容から外し、勢いのある企業を入れます。
選定の会社については株価が高く日本を代表する企業が入っていると考えて問題ありません。
具体的には2019年では新しく「任天堂」、「村田製作所」などが採用されるなど、ネームバリューや流動性が高い企業が実際に採用されています。
ポイント:日経平均株価は日本経済新聞社が選定した225社の平均株価
日経平均株価の注意点
1.影響力の高い企業がある
日経平均株価は一定の計算を追加していますが、大きくは225社の平均株価となります。おおよそ2万円〜3万円で推移している日経平均株価ですが、選定企業の中には株価が非常に高い企業もあります。
特に高いとされているのは、下記企業です。
・ファーストリテイリング 株価:約60,000円
・東京エレクトロン 株価:約55,000円
こちらの企業群は日経平均株価を遥かに上回り、日経平均株価に与える影響が大きいです。
仮に日経平均株価が上がっていたとして、日本の株全体が上がっていると考えてはいけません。
上記の日経平均株価に大きな影響を与える企業だけが上がっており、他の企業は下がっているという可能性もあるので、日経平均株価で全体感を把握したい時は注意が必要です。
2.1年に1回企業の見直しがある
1年に1回、10月を目安に企業ラインナップの見直しがあります。
これは日経平均株価が日本の株価を出来る限り正確に反映するため、流動性の高い企業に定期的に入れ替えを行います。
この入れ替えでは日経平均株価に選定されている企業自体の入れ替えが発生するので、株価が大きく変わる可能性があります。
225社あるので、1社の入れ替えで1,000円以上日経平均株価が変わることはありません。
しかし1株2,000円の企業が1株20,000円に変われば、一定の影響がありますので入れ替え時の10月は注意する必要があります。
また10月以外でも入れ替えが起こる可能性があります。
それは上場廃止など不測の事態が起こった場合に、臨時的に対応する場合です。
その際は該当の企業をリストから外すだけでなく、新しくリストに企業も入れ225社しっかりとある状態を作ります。
外国の代表的指数はどんなものがあるの?
現在日本で代表される指数は、日経平均株価です。
日本の株価動向を知る際には、必ずと言っていいほど日経平均株価が確認されニュースや新聞などでも大きく取り上げられます。
では外国の代表的な指数はどのようなものがあるのでしょうか。
【アメリカ】ダウ工業株30種平均
こちらはアメリカのダウ・ジョーンズ社がニューヨーク証券取引所、ナスダック市場に上場している主要30銘柄を対象にした指数です。
日本と比べると30銘柄しかないので非常に少なく感じます。
この30銘柄は超BIG企業であり、アップルやマクドナルドなど日本にいる私たちでも利用しているサービスを提供している会社群が選定されています。
30社しかないとアメリカの株価を正しく反映できないんじゃない?
不思議なことに上場株価全体の指数とダウ工業株30種を比較したら、ほぼ同じ動きをしているんだ
ダウ工業株30種平均でアメリカの株価をしっかりと反映しているので、アメリカの代表的な指数として今も使われているんですね。
計算の仕方は日経平均株価と同様に、構成銘柄の株価平均にブレを少なくする計算をし算出されています。
またダウ工業株30種平均も適宜企業のラインナップの変更を行っており、選定基準は成長力や収益力があるかどうかを重要視しています。
【イギリス】FTSE100種総合株価指数
ロンドン証券取引所の子会社であるFTSEが、ロンドン証券取引所に上場している時価総額上位100銘柄を対象に、算出して出している株価指数です。
日経平均株価やダウ平均株価とは異なり、時価総額加重平均で算出されます。
時価総額加重平均とはリストにある企業時価総額の合計を、一時点の時価総額合計と比較する事で求める事が出来ます。
【ドイツ】ドイツ株価指数
ドイツ取引所の子会社であるSTOXXが、フランクフルト証券取引所に上場している主要30銘柄を対象とした指数です。
算出方法は、イギリスのFTSE100種総合株価指数と同様に時価総額加重平均で算出します。
こちらもアメリカと同じように30種の銘柄で、ドイツの株価全体の動きを反映しています。
日経平均株価の株を買いたい時はどうすればいい?
日経平均株価の株というのは、正式には売られていません。
日経平均株価は日本経済新聞社が作成した指数であり、銘柄ではないからです。
しかし日経平均株価と同じ動きをする様に作成された商品があるので、そちらを確認してみて下さい。
これは各証券会社が日経平均株価連動型ETFを作成しており、こちらなら日経平均株価と連動したものを保有することが出来ます。
日経平均株価連動型商品を保有するメリットは、日本を代表する225社全てに投資を行っていることとなり分散投資が1発で出来ます。
分散投資をすることで、1社の株価影響が少なく大暴落を防げるなどリスク回避に役立つます。
また普段生活している中で日経平均株価はよく取り上げられるので、株価の動向を意識できる点もメリットとなるでしょう。
まとめ
日経平均株価は日本経済新聞社が作成した、日本を代表する225社の株価平均であることが分かりました。
また日経平均株価では特に株価の高い数社が与える影響が大きく、必ずしも日経平均株価が日本全体の株価の動向を表しているわけではありませんでした。
定期的に入れ替えも行っており、各業種バランスよく選定し流動性が高いかどうかも日経平均株価のリストに入るか重要な点となっています。
この定期的な入れ替えを行うことで、何年経っても日本を代表する指数として成り立っているのです。
この日経平均株価に連動した商品も各証券会社が作成し販売しているので、興味がある方は是非確認してみてください。