こんにちは!関戸 凛です。
投資を始める上で国が用意するお得な制度があります。
それが”NISA”です!
NISAは株式投資を行う上で絶対にやっておくべき制度の一つであり、口座を開設する際に選ぶことが出来るので選択することをおすすめします。
NISAは簡単に言うと、株式投資にかかる税金を無くすことが出来る制度です。
では具体的にどのような制度なのでしょうか。
詳しく見ていきたいと思います。
ポイント:NISAは税金を無くすことが出来る制度
株式投資にかかる税金
まずは株式投資にかかる税金について、しっかり確認しましょう。
所得税や住民税、消費税が私たちの生活にかかっているように株式投資を行う上でも税金がかかります。
株式投資にかかる税金は2つです。
①譲渡益課税
②配当課税
①譲渡益課税
これは株式投資をし、買った金額と売った金額の差額に対し、利益が出た場合にかかる税金です。
重要なのは、利益が出た時にのみかかるという点です。
仮に買った金額より売った金額の方が低く、損してしまった場合にはこの譲渡益課税はかかりません。
譲渡益課税は利益の20.315%かかります。
つまり株を売って儲けたお金の2割は税金として納めなくてはならないのです。
②配当課税
これは株を保有していると、半年に一回か1年に一回配当金が企業から受け取る事ができます。
これは株式優待とは違い、現金で受け取ることが出来るものです。
この配当金に対しても税金はかかります。
この配当金にかかる税金も配当金の20.315%。約2割は税金として納める必要があります。
しかし配当課税は必ず納めなくてはならない税金なので、配当金が支給される際にこの配当課税が自動的に天引きされます。
配当金を受け取った際には、既に税金分が引かれているということになります。
今回”NISA”を活用する上で重要になってくるのは、この2つの税金についてです。
ポイント:株式投資を行う際、2つの税金を納めなくてはならない
NISAは大きく2種類ある
ではNISAについて、詳しく見ていきましょう。
NISAは株式投資や投資信託で受け取った利益について、非課税になる制度です。
つまり金融商品で得た利益に対して、税金を払わず全て自分で受け取れるということです。
この制度は国が実施ている制度であり、お金を積極的に運用して欲しいという願いから作られました。
日本は海外と比較した際、投資に対しての知識や積極性が低い傾向があります。そのため資産運用について行いやすくするために非課税にすることで投資を促しているのです。
そのNISAですが、主に2つの種類に分けることが出来ます。1つ1つ見ていきましょう。
一般NISA
一般NISAは年間120万円まで非課税にすることが出来ます。
適用期間は5年間であり、5年間の間であれば毎年120万円まで非課税にすることが出来ます。
この120万円ですが配当金や金融商品を売った売却益にかかるのではなく、購入した金額にかかることになります。
一般NISA制度を使用し120万円まで購入した株式銘柄などは、売却益がどれだけ増えようと配当金をどれだけもらおうと税金はかかりません。
この一般NISAについては自分で株式を売買し、NISA制度を活用するかどうかを決めることが出来ます。
年間120万円を上限に好きに利用することができ、1年後には新しく120万円の枠が復活するので自分で運用したい方にとてもオススメです。
ポイント:一般NISAの適用期間は5年。自分で運用したい方にオススメ
積み立てNISA
積み立てNISAは毎月一定額を定期的に積み立て、最長20年まで非課税にすることができる制度です。
非課税になる金額は年間40万円と一般NISAと比較した際小額ですが、期間が最長20年と長いのが特徴です。
積み立て先ですが、一定の条件を満たし金融庁に届け出された株式投資信託とETF(上場投資信託)に限られています。
この積み立てした商品の売却益や配当金などが非課税になる対象となります。
投資信託やETFに自動積み立てとなるので、自分で運用を行わなくてもいいのが積み立てNISAです。
会社に勤めていたり自分で運用するのがめんどくさい方、小額から投資を行いたいという方にオススメです。
ポイント:積み立てNISAの適用期間は最長20年。運用を任せたい方にオススメ
NISAを利用できる対象者
NISAを利用できる対象者は、日本国内に居住する満20歳以上の人のみです。
2022年現在では、未成年の人は利用することが出来ません。しかし今までジュニアNISAというものがありましたがこれが廃止に。
2023年1月以降は18歳以上の人が利用可能となるため、大学生になりたての方でも利用することができるようになります。
またこのNISA制度ですが、一人につき1回までの利用となります。先ほど説明した"一般NISA"と"積み立てNISA"ですが、どちらか一つしか利用することは出来ません。
NISA制度を利用する際は、どちらか一つを選んで利用を行うこととなります。また証券口座を複数作りNISA制度を複数回利用する事もできなくなっています。
NISA制度を利用する際は、マイナンバーや身分証明書を提出する必要があります。
これらで複数口座使用していないかや身元をしっかりチェックされるため、一人1回の利用が徹底されています。
逆に20歳以上の人であれば誰でも1回は利用できる制度なので、是非利用することをお勧めします。
ポイント:NISAはどちらか1種類しか利用できないが、20歳以上の人であれば1回は利用することが出来る。
まとめ
今回はNISA制度について解説していきました。
NISA制度は金融商品にかかる税金を非課税にする制度です。
投資を行う上で納める必要がある税金を納めなくてもいいという、とてもお得な制度となっています。
NISAには2種類あり、自分で運用し年間120万円分まで非課税にすることができる一般NISAと、最長20年間1年に40万円まで非課税にできる積み立てNISAがあります。
自分に合った方の制度を利用し、お得に投資を始めることをお勧めします!是非活用してみてください!